
白髪で悩見始めたとき、真っ先に思い浮かぶ対策方法は白髪染めやカラートリートメントなどですよね。すぐにできる対策も行っていると思いますが、今回は生活習慣の中でも「食べ物」に注目してみました。
毎日の食生活を今から見直せば、将来の自分の髪の毛もきっと変わってくるはず。この機会に毎日の食事内容を見直してみましょう。
白髪になる原因
白髪の原因と聞くと、加齢やストレスを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。そもそも髪の毛を黒くするのはメラニン色素の働きです。ところが、加齢や過度なストレスはメラニン色素を作る機能のバランスを壊してしまい白髪が増えていくのです。
さらにストレスは血行不良の原因にもなり、色素を作るために必要な栄養素を身体の隅々まで運べなくなってしまいます。
また、乱れた生活習慣の積み重ねも髪へのダメージを与える原因の1つです。不規則な食事や睡眠サイクルは、細胞のターンオーバーを妨げてしまいます。その結果、髪の成長や頭皮にマイナスの影響を及ぼします。
そして、白髪の原因でも注目したいのが毎日の食生活との関係です。食事による栄養バランスが偏ったことが原因で、白髪が増えてしまうケースもあるのです。
▼白髪の原因については、こちらの記事に詳しく紹介しています。
白髪の原因となる食べ物とは?
食生活の乱れは白髪を増やすことにも繋がります。栄養バランスの悪さや栄養不足に陥ると、健康な黒髪を作るための栄養を十分に送り届けることができないのです。その結果、髪の毛のもとである毛母細胞や、髪の毛を黒くするメラノサイトの細胞分裂、分化がうまくいかず白髪が増えてしまうのです。
また、血行不良を引き起こす食べ物もあります。血行不良に陥ると髪の毛を育てる栄養素が頭皮に行きわたらず、栄養不足を引き起こしてしまいます。どのような食品が血行不良を引き起こしてしまうのかを紹介します。
身体を冷やす冷たい食べ物
身体が冷えると血管が収縮され、手足の先や頭部など身体の末端には血液が流れにくくなってしまいます。
脂っこい食べ物
脂っこい食べ物も要注意です。 脂肪たっぷりの食べ物ばかり食べ続けていると、血液が中性脂肪を含んでドロドロになってしまいます。血流が悪くなるだけではなく、血管壁に脂肪がこびりついて血管を狭くし、ますます血の巡りが悪くなるという悪循環になります。そうなると頭皮にある毛細血管には、栄養素を含んだ血液が届きにくくなるのです。
インスタント食品
添加物たっぷりのインスタント食品も白髪を増やすもとになりやすい食品です。食品添加物は血行の循環を悪くしてしまいます。さらに、頭皮の皮脂を増やして頭皮の状態を悪化させ、白髪だけでなく、抜け毛などの毛髪トラブルを引き起こすことがあります。健康でキレイな髪を育くみたい人は、こうした食品を極力控えたほうが良いでしょう。
白髪対策に良い食べ物とは?
白髪対策にはバランスの良い食事を意識することが非常に大切です。特に、髪の毛そのものや色素を作るのに必要な栄養素を積極的に摂りましょう。
ヨード
ミネラルの一種であるヨードは、メラニン色素を生成するメラノサイトの働きを活発化します。ヨードには細胞分裂や新陳代謝を促す作用があり、不足すると白髪や抜け毛を引き起こします。
チロシン
アミノ酸の1つであるチロシンは、メラニン色素の原料になる栄養素です。
銅
銅もミネラルの一種で、酵素の働きを促進する作用があります。白髪対策におすすめの有効な栄養素です。銅はチロシンをメラニンへと変えるチロシナーゼという酵素の働きを活発にしてくれるのです。ヘモグロビンの形成にかかわる成分なので、不足すると貧血により血行不良にもなりやすいです。
ビタミン類
ビタミンCやビタミンEは、細胞のスムーズな分裂や分化を妨げる活性酸素を取り除いてくれます。メラニン細胞の正常な働きのためにも欠かせない栄養素の1つです。
ビタミンEを多く含む食材:ナッツ類や魚介類など
白髪対策におすすめの料理を紹介
白髪対策に効果的な食材を使った料理で、健康な髪が育ちやすい環境を整えましょう。
ひじき入り豆腐ハンバーグ
銅やチロシンを含む大豆から作られた木綿豆腐を、良質なタンパク質である鶏ひき肉とミックスしています。ボリュームがありながらとってもヘルシー。また、ヨードたっぷりのひじきも含まれているので、白髪対策におすすめのハンバーグです。
▼詳しいレシピや作り方はこちら
白菜と鱈のグラタン
たっぷりの牛乳を使ったホワイトソースとチーズを使い、効率よく乳製品を摂取することができます。高カロリーになりがちなグラタンも、高たんぱく低脂肪の鱈と繊維質たっぷりの白菜なら安心です。
▼詳しいレシピや作り方はこちら
香味野菜とわかめの冷製しゃぶしゃぶ
ミネラルを豊富に含むわかめやビタミンたっぷりの野菜類をたくさん食べられます。高たんぱく質の豚肉も、しゃぶしゃぶにして余分な脂肪を落とせば低カロリーに。暑い季節におすすめの白髪対策レシピです。
▼詳しいレシピや作り方はこちら
食事の時間も大切
白髪対策のためには食事の内容だけでなく、食事を食べるタイミングにも気をつけましょう。夜遅い時間の夜食や朝食を抜いたりして食事の時間が不規則になると、簡単に栄養不足に陥ってしまいます。
規則正しい生活で体内時計をしっかり機能させれば、細胞の新陳代謝を促進するメラトニンの働きも活発になってくれます。それに睡眠サイクルも整いやすくなるので、睡眠の質もグッと高まるのです。
朝食を食べて身体を覚醒させ、昼食と夕食でしっかり髪の毛に必要な栄養素を補給するように心がけましょう。このようにして体内時計を整え、細胞の新陳代謝を促すことで白髪防止につながります。
白髪対策に効果的な食べ物を積極的に取り入れよう
加齢やストレスだけでなく、毎日の食生活を含むライフスタイルは白髪の発生にも深くかかわっています。美しい黒い髪の毛を作るためには、白髪に良いとされる栄養素を含む食材を日々の食卓に取り入れ、白髪を増やすもとになる食べ物を避けるよう意識しましょう。
また、規則正しい食生活や良い睡眠の習慣も白髪対策に有効です。毎日の小さな積み重ねが将来の美しい髪の毛を作ります。すぐに実践できるヘアケアで、今日から白髪対策を始めてみませんか。
オールインワンケア カラートリートメント
マイナチュレの白髪用カラートリートメントは植物由来原料を94%使用した無添加のカラートリートメントです。
髪・頭皮にやさしく、白髪ケアはもちろん、スカルプケア、ヘアケア、エイジングケアで使うたびに美しい髪を目指せます。
- 無添加
- 植物由来原料を94%使用
- 白髪ケア、ヘアケア、スカルプケア、エイジングケアが可能
- ジアミン系染料フリー
「染まる」ことにこだわり開発しました。
髪や頭皮へのダメージを気にすることなくおしゃれを楽しんでください。


- その抜け毛、ストレスが原因かも!?ストレスと抜け毛の関係を紹介します -美頭皮のすすめ- - 2018.11.27
- 頭皮がかゆい!頭皮環境が悪化する前に、原因を知って対策を始めましょう -美頭皮のすすめ- - 2018.11.16
- 自分の頭皮に合うシャンプーが見つからない!そんな方へ頭皮の状態別シャンプーの選び方を教えます! -美頭皮のすすめ- - 2018.11.6