夏の抜け毛はどうして多い?原因と自分でできる対策とは? -美頭皮のすすめ-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

夏は抜け毛が増える季節、とされています。日々抜けている髪の毛によって、ボリュームがなくなってしまったり…このまま抜けていってしまうの?と不安になってしまったり…

抜け毛は早めに対処したいですよね。

夏に抜け毛が増えてしまう原因、そして対処法をご紹介します。

1、夏には抜け毛が増える?その原因は

夏の抜け毛

夏になると増える抜け毛は、何が原因となっているのでしょうか?

季節の変わり目の影響によるホルモンバランスの乱れ

春から夏になる季節の変わり目、また夏から秋になる季節の変わり目…夏が関係する季節の変わり目は2パターンあります。気温の差が激しく、ホルモンバランスや自律神経が乱れやすい時期となり抜け毛が増える原因の一つとなります。

花粉やホコリによる影響

春から夏にかけては花粉症に悩む人も多いのですが、実は花粉と抜け毛も関係しています。

花粉症だけではなく、ホコリが影響して抜け毛が増える場合もあるでしょう。その理由はアレルギーです。アレルギーの症状が起こると、痒みを感じて、頭皮を掻きむしってしまうことはありませんか?頭皮が傷つき抜け毛を増やす原因に。

また炎症した頭皮を修復するために皮膚がターンオーバーを早めてしまい、未成熟のまま皮膚を形成してしまいます。すると肌のバリア機能がうまく役割を果たせず、頭皮は乾燥しやすくなり、外部からの刺激に対応できなくなってしまうのです。

紫外線による影響

紫外線は想像以上に強い威力を持っています。紫外線が皮膚に当たり続けると、バリア機能が破壊されてしまいます。

本来肌は外から受ける刺激に耐えるためにバリア機能が備わっているのですが、紫外線が破壊して刺激を直接与えてしまうため、頭皮環境が悪化して抜け毛を増やす原因になるでしょう。

頭皮の蒸れや皮脂による雑菌増加

夏は頭皮にも汗をかきますよね。さっと拭ける部位であればいいのですが、頭皮はなかなか拭くことができません。汗をかいたままにしておくと、頭皮が蒸れた環境になります。

蒸れた環境は雑菌の増殖を促してしまい、皮脂と雑菌により頭皮環境が悪化します。

夏バテによる体調不良

夏は暑くて毎年バテてしまう人は要注意です。夏バテ=体調不良なので、体が万全な状態ではありません。

頭皮への栄養も送られにくくなっており、髪の毛が十分に育つ環境ではなくなって抜け毛が増えてしまいます。

2、夏の抜け毛対策伝授

夏に増えてしまう抜け毛、何とか対策をしたいところです。どのような対策をするといいのか、ご紹介します。

2-1、日中の抜け毛対策

■紫外線から頭皮を守る

夏の紫外線から頭皮を守る

紫外線は夏以外でも降り注いでいますが、特に強いのはやはり夏です。
頭皮には紫外線を防止するために日焼け止めを塗るわけにはいきません。最近は髪の日焼け止めとしてスプレータイプなどもありますが、髪の毛が邪魔しているので頭皮に吹き付けるのはとても難しいですね。紫外線対策として、帽子や日傘を使用しましょう。帽子や日傘を使うだけで紫外線が遮られます。ただし注意してほしいのは、帽子をかぶる場合は通気性をよくしましょう。通気性が悪くて汗をかき、そのまま蒸れると雑菌が増殖して抜け毛の原因になってしまいます。

■夏バテを防ぐ栄養補給

夏バテ防止

夏バテによる頭皮への栄養不足を補うためにも、夏バテ対策としてビタミンやミネラル、酵素などの栄養分を補給しましょう。夏バテ対策としてまずお勧めしたい栄養素は、ビタミンB1です。豚肉に含まれていることが多い栄養素で、お肉を食べると元気が出る、と言われるのはこのビタミンB1が関係しています。ビタミンB1の吸収率を高くするためには、ニンニクやネギなどアリシンを含む食材を使うといいでしょう。お肉のニンニク炒めなど、いかにもスタミナ料理と言われる食事がおすすめです。

ただ、夏バテで弱っている状態、すでに食欲がないというときはスタミナ料理を食べるのは少しつらいかもしれません。

そういう時は、水分補給だけでもしっかりとしてください。特にスポーツドリンクがおすすめです。スポーツドリンクはミネラルを豊富に含んでいるので、汗で流れてしまったミネラルを補って体内のバランスを整えます。だるさや疲れなどを回復させるためにも役立ってくれるので、いつもより少し多めに飲むといいでしょう。
ビタミンやミネラル、酵素などで頭皮の夏バテを防止する栄養を補給

食事で補うことができない、忙しくて食事に手間をかけている余裕がないという人にはサプリメントをおすすめします。

マイナチュレ サプリメント オールインワン

内容量 90粒(約1ヶ月分)
通常購入  6,623円(+税)
定期購入  5,795円(+税)
公式サイト://www.my-nature.jp/glp/supple/
様々な悩みに合わせてオールインワンで、栄養素がバランスよく配合されているサプリメントです。無添加だから体への負担も少なく飲みやすく、毛髪や頭皮に必要な栄養素も配合しています。

■室内の温度調節に気を付ける

夏は暑いからと冷房が効いた部屋で過ごすことが多いでしょうが、ずっと冷房が効きすぎた部屋にいるのは避けましょう。

体が冷えるともにお肌から水分が奪われていきます。夏の乾燥に悩む人は多いのですが、お顔のお肌と同じように頭皮の水分も奪われて乾燥してしまい、頭皮環境が悪くなるでしょう。頭皮を乾燥させないためにも、冷房は効かせすぎず、適度な温度で保ちたいですね。

2-2、自宅で出来るヘアケア対策

頭皮を清潔に保つ

頭皮に汗もかいて皮脂も溜まりやすいですし、冷房によって乾燥しているかもしれません。頭皮は常に清潔でいい状態を保ちましょう。

ただし、とにかく洗って清潔にしておけばいいというわけではありません。ごしごしと洗ってしまうと頭皮がダメージを受けます。特に夏の頭皮は紫外線によってダメージを受けている状態なので、できる限り肌に優しいシャンプーを使って丁寧に洗ってあげてください。

おすすめしたいのは、アミノ酸系シャンプー・無添加シャンプー・育毛シャンプーがいいでしょう。どれも頭皮に刺激が少ないシャンプーです。

海やプールに行った後のケア方法

夏は海やプールに出かける機会もあるでしょうが、海は塩分、プールは塩素がたっぷりです。頭皮に対して刺激を与える成分なので、海やプールに入った後はしっかりと頭皮から洗うようにしましょう。髪の毛を中心に洗うだけでは塩分や塩素が落ちてくれません。家に帰ってからよりも、できれば海やプールに行ってすぐ、現地でしっかり洗っておけるといいですね。

育毛剤を使う

抜け毛が増えてしまってどうしようもない…髪の毛のボリュームが減って気になる…というときは、育毛剤を使いましょう。頭皮の状態を整えたり、栄養を補ったりするのも大切なのですが、やはり直接働きかける育毛剤は必要ですね。育毛剤は頭皮環境を整えて髪の毛が成長しやすい頭皮づくりをしてくれます。また毛根にも栄養を与えるので、髪の毛が元気に成長しやすくなるでしょう。

夏の抜け毛には早めに対策を

夏に抜け毛が増えてしまう理由、そして夏の抜け毛対策としてできることをご紹介しました。

最初は少しだった抜け毛も、気になりだすととても大きな悩みになってしまいます。

抜け毛が増えること自体がストレスになって、さらに抜け毛が増える…という可能性もあるでしょう。そうならないように、抜け毛の原因を知り、その原因を解消してくれる対策を実践しましょう。

The following two tabs change content below.
アバター
しょうこ
ライター/化粧品の販売業務に5年携わる。結婚後は退職しフリーランスとして、仕事の経験を活かした美容やメイクについての記事を執筆。30歳を過ぎたころ、髪の毛の変化を感じ、頭皮ケアを始める。様々なケアを試みながら髪について日々勉強中。読む人に寄り添った記事を書く事を大切にしている。