睡眠による成長ホルモンが髪の毛に与える影響とは? -美頭皮のすすめ-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

仕事、育児、家事など、それぞれの1日を頑張る女性達にとって、1日の終わりの癒しの時間が睡眠ですよね。睡眠の質は身体の健康にも髪の毛が育つ環境を整えるためにも大切なことです。毎日の睡眠時間が6時間を切ってしまうと、一般的には睡眠不足だと言われます。そこで今回は、髪の毛と睡眠の関係について紹介いたします。

髪の毛を育てるのは睡眠中の成長ホルモン

赤ちゃんは1日のうちに約16時間、2歳児にもなると9~12時間、成人だと6~9時間が平均的な睡眠時間です。ご高齢の方になると、昼の間にたくさん寝て夜は数時間しか眠らない、という方もいらっしゃいますよね。

 

睡眠には「体を休める(休息)」「体の疲れを取る(回復)」「体を元気にする(成長)」という大切な役割があります。身体全体の細胞が活動を緩めて静かに眠り、次の日のために活動エネルギーをチャージしているのです。

 

そしてこの時に分泌されるのが「成長ホルモン」です。この成長ホルモンの分泌によって、髪の毛も成長しています。

成長ホルモンはいつ分泌される?

髪の毛を育てるための成長ホルモンは、寝てから30分~3時間の間にたくさん分泌されます。そのため、仕事や子育てで忙しくても髪の毛の悩みを抱えているのなら、できるだけ眠り初めに質の良い睡眠を心がけることが大切です。

最後に髪の毛が育つ

身体の疲れなどは、睡眠時間が安定すると次の日の活動エネルギーを作り出すために真っ先に回復するのですが、そのエネルギーが髪の毛に使われるのは最後になります。まず身体の機能が回復して、それから髪の毛を作る毛乳細胞に栄養がいくという順番。

 

なので、毎日疲れて睡眠不足になっていると、体のだるさがなかなか取れず、血流も悪くなってしまいます。すると髪はだんだん細くなり、やがては抜け毛となっていくのです。

これから生える髪を成長ホルモンが育てる

生えてきた髪の毛は死滅細胞なので、それを太くするようなことはできません。髪の毛は皮膚の下で生えてくるための準備をしています。抜けてから生えてくるまで約2か月かかるので、その準備期間のときに、睡眠の質を良くしてたっぷりの栄養を与えることが重要です。

 

そうしないと良い髪の毛が育たず、抜け毛が多いと実感するようになってしまうのです。あくまで睡眠は、今ある髪の毛ではなく、まだ地肌の下にある髪の毛のために大切だということを覚えておきましょう。

 

睡眠不足は毛髪の寿命にも影響する

睡眠不足は髪に影響する

 

正常なヘアサイクルは、次のようになっていて、1本1本の髪の毛が3つの期が繰り返されることによって毛髪が成り立っています。

 

成長期:生えてきてから4~8年(毛髪全体の85~90%)

退行期:成長期の後の約2週間(毛髪全体の1%)

休止期:退行期の後の約3カ月(毛髪全体の9~14%)

 

年齢や性別、健康状態によっても変わってきますが、しっかりと睡眠がとれていればこのヘアサイクルが安定しやすいのですが、寝不足状態が続くと休止期の状態が長くなり、抜けていく髪の毛の本数が増えていきます。

 

もちろん成長期のときに丈夫なツヤのある髪を作れなくなってしまうので、弱弱しく力のない、細い髪になってしまいます。髪を作るヘアサイクルの乱れは、髪の老化をも進行させてしまいます。

 

髪のために必要な睡眠時間は?

必要な睡眠時間

 

人は朝の光を浴びたら14時間後に眠たくなる仕組みがあり、例えば朝の7時に目が覚めてカーテンを開けたら、21時頃には眠たくなってしまうんです。しかし忙しい毎日では、必然的にもう少し遅くなってから眠る方が多いのではないでしょうか。

 

しかしこれは必ずしも眠る時間ではなく、体は眠る準備を始めようとしているということ。片づけもののような軽い労働、お風呂に入って体を温めていきながら、副交感神経を高めリラックスしていくことにより、徐々に眠たくなっていくのです。

 

そうなると、起きてから14時間後に身体は眠たくなり、眠る準備をする時間を2時間とすると夜の22時から23時頃にはお布団に入るというのが理想的です。そして規則正しく朝の7時には起きる。7~8時間寝るのが毛髪を育て、抜け毛を防いでいくために一番理想的だと思います。

 

髪のために質の良い睡眠を確保するには

睡眠の質を上げる

 

紹介したように理想的な睡眠時間を確保できれば、成長ホルモンがたっぷり分泌される時間帯に寝ることができているので身体も髪の毛も健康的ということになりますが、忙しく生活していると、生活習慣を変えるのがどうしても難しいことがあります。

 

それに「寝なくては!」と思いながら、なかなか寝付けずにストレスになってもいけません。そんな方でもできるだけ、質の良い睡眠を確保するためには、「寝てから最初の3時間に質の良い睡眠をとる」ことを意識しましょう。

 

心と身体のリラックスが深い睡眠に繋がるので、アロマの香り、深呼吸などを取り入れてみてはいかがですか?大切なことは、交感神経よりも副交感神経を優位にすることです。お布団に入ってから、携帯を触ったりすると質の良い睡眠の妨げになり、髪の毛にも悪い影響を与えるので注意しましょう。

The following two tabs change content below.
redvision
redvision
マイナチュレでは、女性の髪・頭皮の悩みを解決に導く商品を届けています。 一人でも多くの女性が笑顔で楽しく毎日を過ごせるようお手伝いさせていただいています。