抜け毛や薄毛の予防になる食べ物とは?食生活から見直す頭皮環境! -美頭皮のすすめ-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
バランスの良い食事

抜け毛が増えてきて薄毛が気になってくると、原因や対策が気になるかと思います。普段何気なく口にしている食べ物も、薄毛や抜け毛の原因になっているかもしれません。しかし、一度薄毛になってしまってからでは、改善には時間がかかります。食事の見直しなど、今日からでもできる事で、抜け毛予防を始めてみましょう!

 

女性の抜け毛や薄毛の原因とは?

まずは抜け毛や薄毛になる原因を知りましょう。

 

・頭皮環境の悪化(間違ったケア方法、合わないシャンプーの使用など)

・ヘアサイクルの乱れ

・生活習慣の乱れ(運動不足、睡眠不足、偏った食生活、

・ストレス

・女性ホルモンの影響

・加齢

 

その他、女性の薄毛の詳しい原因はこちら

 

女性の薄毛や抜け毛は、様々な原因が考えられます。さらに、原因は1つとは限りません。複数の原因が関係しあい、薄毛や抜け毛に繋がっている可能性があります。

その中にある「生活習慣の乱れ」は、当てはまる方も多いのではないでしょうか。特に、健康的な美しい頭髪には、食事のバランスもとても重要なのです。

 

どうして食べ物が薄毛や抜け毛と関係しているのか

食べ物と薄毛の関係

 

髪の毛も体の一部ですので、なんとなくイメージはできるかと思いますが、抜け毛や薄毛と食べ物がどうして関係しているのかを簡単に説明していきます。

 

髪の毛は毛根にある毛乳頭からの指令により成長していきます。毛乳頭は毛根のくぼんだ部分にあり、そこで水分や栄養を摂取しています。つまり、栄養をここまで運んでこないと、髪の毛は成長していかないということです。

頭皮、そして毛根に栄養を届けるまでには、適度な運動による血行促進なども必要ですが、まずは運ぶべき栄養、食事がとても重要なのです。

 

食生活の見直しは今日からでもできます。だからこそ、抜け毛や薄毛の予防としてとてもおすすめなのです。

 

薄毛や抜け毛の予防におすすめの食べ物

それでは、薄毛や抜け毛の予防になるであろう、頭皮や髪に必要な食べ物を紹介していきます。

大豆・豆乳・おから・納豆

豆腐

 

大豆には、髪の毛に必要な良質なたんぱく質や女性ホルモンに似た作用があるイソフラボンが含まれています。

女性の美髪や健康的な体作りにピッタリの食べ物と言えるでしょう。

鶏肉・牛肉・海老・マグロ・牡蠣・卵

卵

 

これらの食べ物には、たんぱく質が含まれています。

体の一部である髪も、たんぱく質であるケラチンからできています。このケラチンはアミノ酸からできています。特に必須アミノ酸は体内では創り出せないものなので、食べ物で摂取する必要があります。

たんぱく質が含まれている食べ物は、他にも、豚肉、青魚、牛乳、イカなどがあります。

ひじき・クレソン・魚介類・バジル

クレソン

 

これらには、鉄分が多く含まれています。健康のためにも女性には特に取っていただきたい食べ物です。

貧血ぎみになってしまうと、頭皮に栄養が届きにくくなってしまいます。栄養をスムーズに運ぶためにも、鉄分はしっかりとっておきましょう。

 

特に、クレソンは、カルシウムやカリウム、βカロテンなども含まれていたり、ひじきは育毛を促進するヨードも含まれているので、女性の抜け毛・薄毛予防におすすめです。

海老・パプリカ・アボカド・蓮根・じゃがいも・アーモンド・豚肉

アボカド

 

これらは、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンE、ビタミンCなどのビタミンが含まれている食べ物です。他にも夏野菜には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれていますので、季節に合わせて楽しんではいかがでしょうか。

ビタミンAは皮膚の健康を保ち、ビタミンB2は皮膚の新陳代謝を促します。頭皮の健康におすすめの食べ物です。

ビタミンは体内で作られるものではないので、食べ物で摂取する必要があります。

スペアリブ・鶏の手羽先・豚足・エイヒレ・うなぎ

これらの食べ物にはコラーゲンが含まれています。

コラーゲンは髪の毛を作る頭皮に必要な栄養素です。髪の毛のしっかりとした土台作りも大切にしましょう。

ビタミンCはコラーゲンの生成をサポートしてくれるので、一緒に摂ると良いです。

 

おすすめの食材を使った薄毛・抜け毛予防レシピ

上記で紹介した食材を使ったおすすめのレシピを紹介します。1つで複数のおすすめ食材を使えるマイナチュレオリジナルのレシピです。

ひじき入り豆腐ハンバーグ

ひじき入り豆腐ハンバーグ

 

鉄分やたんぱく質の合成に必要なヨードが入っているひじきと、イソフラボンが豊富な豆腐、良質なたんぱく質の鶏ひき肉と、薄毛・抜け毛予防に摂りたい食材をたっぷり使ったお料理です。

パプリカも添えれば、ビタミンも摂れて、見た目も華やかに。

 

ひじき入り豆腐ハンバーグの作り方はこちら

 

具だくさんサンドイッチ

具だくさんサンドイッチ

 

簡単に食べられるサンドイッチも、挟む具を工夫すれば、薄毛や抜け毛予防の食べ物になります。良質なたんぱく質の鶏ささみや、ビタミンCが豊富なパプリカ、そしてパプリカ、パプリカとの相性がいいアボカドを一緒に挟むのがおすすめ。

ランチやピクニックに持って行ってはいかがでしょうか。

 

具だくさんサンドイッチの作り方はこちら

 

鶏の手羽先と大根の塩麹生姜入り

鶏の手羽先と大根の塩麹生姜入り

 

コラーゲンを含んだ鳥の手羽先を、麹と血行促進にもなる生姜で煮込みます。

作り方も以外と簡単なので、寒い季節や、エアコンで冷えぎみの夏にもおすすめです。

 

鶏の手羽先と大根の塩麹生姜入りの作り方はこちら

 

薄毛や抜け毛に悪い食べ物や食生活

薄毛や抜け毛の予防におすすめの食べ物を紹介してきましたが、ここでは、逆に気を付けるべき食べ物や食生活を紹介します。

ついついやってしまいがちかもしれませんので、この機会に振り返ってみましょう。

できる限り避けたい食べ物

お菓子やジュースなどの糖分が多い食べ物、脂肪分が多い食べ物、塩分が多い食べ物、アルコールなどの取り過ぎは避けましょう。

取り過ぎると頭皮環境の悪化を招き、抜け毛や薄毛に繋がってしまう可能性があります。

不規則な食事の時間

朝食を抜く、暴飲暴食、ファーストフードや外食が多い、などの生活をされている方も要注意です。

朝食を抜いてしまうと、昼食を多めに摂ってしまったり、急激な血糖値の上昇にも繋がってしまったりと、あまりおすすめできません。

食事制限によるダイエット

ダイエットを行っているみなさん、食事制限のみで行っていませんか?

極端に偏った食生活になってしまうような間違ったダイエットを行ってしまうと、頭皮や髪に必要な栄養も足りなくなってしまいます。

体重は減少するかもしれませんが、同時に頭皮が乾燥したり、抜け毛が増えたりと、頭皮環境の悪化に直結してしまいます。女性の抜け毛の症状に多い‘びまん性脱毛症’になってしまう恐れもあります。

 

▼ダイエットと抜け毛の関係についてはこちら

ダイエットによる抜け毛の原因とは?

 

大切なことは「バランス」の取れた食事

 

ここまで、食べ物に関して、様々な情報を紹介してきましたが、大切なことは栄養バランスの良い食生活です。

それと併せて、睡眠や運動といった生活習慣全般も見直す事も大切でしょう。抜け毛や薄毛の予防は、健康的な身体が基本です。

食生活も、「健康」を意識するだけでも、髪の毛の美しさに将来差が出てくるかもしれません。

崩れてしまったヘアサイクルの改善には時間がかかる

最初にもお伝えした通り、一度、薄毛や抜け毛になってしまうと、そこから改善していくには、ヘアサイクルの関係上、半年~1年、もしくはもっとかかってしまいます。

なかなか進まない育毛ケアがさらなるストレスになってはいけませんので、気づいた時点から、思い立った時点から、食生活は見直していきましょう。

 

オールインワンサプリ

お仕事をされていたり、子育て中だったり、毎日忙しくされている女性たちの中には、「なかなか自分の食事にまで意識を向けられない」という方も少なくないのではないでしょうか。

できる限り、今回紹介した食べ物で、必要な栄養素は摂っていただきたいですが、普段の食事の補助として、サプリメントも活用してみると良いかもしれません。

 

サプリメントオールインワン

 

通常購入 : 6,623円(+税)
定期購入 :  5,795円(+税)
公式サイト:https://www.my-nature.jp/products/supple

The following two tabs change content below.
redvision
redvision
マイナチュレでは、女性の髪・頭皮の悩みを解決に導く商品を届けています。 一人でも多くの女性が笑顔で楽しく毎日を過ごせるようお手伝いさせていただいています。