抜け毛を減らすことばかりに気を取られていませんか? -美頭皮のすすめ-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
抜け毛減った

「抜け毛や薄毛に悩み、自分なりに色々対策をしてきた。それでも変わっていない気がする…」なかなか成果がでないと、余計にストレスとなり、辛くなってしまいますよね。

実は「抜け毛の減少」だけが、育毛ケアの成果ではないんです。実際に「抜け毛が減った」女性たちが行っている対策を含め紹介します。

 

本当に抜け毛量が多いですか?1日の平均的な抜け毛の量

抜け毛が多いと感じる方は、お風呂場や洗面所での髪の毛を見て、感じていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

髪の毛は、抜けたり生えたりを繰り返すヘアサイクルがあり、毎日自然な脱毛があります。1日の抜け毛は平均して80~100本程度。数十本単位の抜け毛を見ると、ロングヘアの方は特に、「多い」と感じるのではないでしょうか。

また、出産後は産後脱毛があったり、秋は抜け毛が増える季節であったりと、様々な要因が考えられます。こういった要因が思い当たらない抜け毛は、「成長期→退行期→休止期」を繰り返すヘアサイクルが乱れることによって起こっている抜け毛の可能性が高いです。

 

▼ヘアサイクルについてはこちら

ヘアサイクル(毛周期)の仕組みと改善方法を紹介

 

育毛ケアでは、抜け毛が減ることだけを目標にしない

抜け毛の量

 

女性の薄毛の場合、「昔より頭皮が透けて見えるようになってきた」という方が多いです。薄毛対策の成果として、抜け毛の本数を基準としている方は多いですが、抜け毛の量ばかりに気を取られていると、頭皮の小さな改善に気づけないかも知れません。

抜け毛や薄毛の改善には、頭皮環境の改善が必要となります。髪の毛の土台をしっかり作たないと、綺麗な強い髪の毛はなかなか生えてこないのです。育毛ケアを続けていると、最初に頭皮に変化が起こるでしょう。せっかく毎日育毛ケアを行っているのに、その成果に気づけないのでは辛いですよね。

そこで、今回は、抜け毛の量以外にも見られる良い傾向を紹介します。

 

  • 髪にハリ・コシが出てきた
  • ふけ・かゆみが減ってきた
  • 産毛が生えてきた
  • 髪の毛が太くなってきた
  • 頭皮が潤っている感じがする
  • 髪の毛がふんわりしてきた
  • 髪にツヤが出てきた
  • 頭皮が少し柔らかくなってきた

 

抜け毛の量より、まずは頭皮の状態を確認してみましょう。ケアを始めた頃との違いを探してみましょう。もし、1つも思い当たらない、むしろ悪化している、などの場合は、ケア方法が間違っているのかもしれません。

どうしてもセルフケアでは良くならない場合は、専門医への相談も検討が必要ですが、ケア方法を見直したい方は次の章で紹介します。

 

今あなたが行っているケアは正しい?

「ケアを数ヶ月続けているのに変化がない」「実際に抜け毛が減った人はどんなケアをしていたのか知りたい」という女性へいくつか紹介していきます。

禁煙

近年の健康ブームにより、禁煙を行っている女性が増えています。抜け毛が増えると、原因の1つとして喫煙を疑う方は少なくないようです。喫煙と抜け毛は無関係ではありませんので、禁煙されている方は、そのまま続けましょう。頭皮や髪の毛も身体の一部ですので、健康的でない生活習慣は避けましょう。具多的には、喫煙により血行不良やビタミン不足になり、抜け毛に繋がってしまいます。

「禁煙して抜け毛が減った」という声は実際に聞かれます。

シャンプーを変えてみる

シャンプー

 

抜け毛が気になりだすと、シャンプーのことが気になる方は多いのではないでしょうか。シャンプーは頭髪に直接使うものなので、頭皮に刺激のない商品や、抜け毛対策用のシャンプーなどに変えてみる方も多いかと思います。みなさんが感じている通り、育毛ケアにとってシャンプーも大切な要素ですので、ご自分の頭皮環境に合うシャンプーを見つけましょう。

しかし、シャンプーを変えても抜け毛が減った感覚がない方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、育毛ケアには洗髪方法も重要です。

 

  1. シャンプーを付ける前に、お湯でしっかり予洗いを行う
  2. お湯の温度は熱すぎないように気を付ける
  3. シャンプーはしっかり泡立てて、頭皮を洗う
  4. 爪を立てない
  5. 流す際には、完全にシャンプーを落としきるために、シャンプー時の倍の時間をかけてすすぐ

 

など、「洗髪」といっても育毛ケアに繋がるポイントが沢山あります。

シャンプーを変えたけれど、正しい洗髪方法を知らなかった方は、今日の洗髪から試してみてください。

 

▼詳しいシャンプー方法などはこちら

薄毛予防にも繋がるシャンプーの方法と選び方を紹介

 

頭皮マッサージ

 

美容室やリラクゼーションサロンでの1つのメニューとしてだけでなく、専門サロンも増えているヘッドスパ。1度経験すると病みつきになる方も多いです。パソコンやスマホ操作で、固まってしまった首や頭部がほぐれていくと、フェイスラインのリフトアップにもつながるため、美容の一環として定期的に行っている女性も増えています。情報も増えているため、ご自分で行っている方も多いかと思います。

抜け毛が減った方たちは、頭皮ケアや生活習慣の改善により頭皮環境を良くしています。その一つが頭皮マッサージによる血行促進です。

 

▼頭皮マッサージなどで頭皮の血行を良くする方法

簡単!頭皮の血行促進法。毎日のケアで抜け毛を予防

 

食事に気を付ける

食事に気を付ける

体の不調時や美容のために食事に気を付けている方たちは、食事が与える身体への影響を実感されているのではないでしょうか。身体の一部である頭髪にとってもそれは同じ。食事はとても重要です。

みなさんも髪の毛に良い食べ物を調べているかと思いますが、大切なことは「バランス」です。頭髪に良いと言われているわかめや海藻だけでなく、たんぱく質やビタミン類も必要です。

食事に気を付けている方は、外食やコンビニのお弁当の回数を減らし、お昼にお弁当を自分で用意している方も多いようです。毎日、毎食自炊することは大変ですので、少しずつ、回数を減らすなど、工夫していきましょう。

 

育毛剤を使用している

女性用の育毛剤も種類が増えているため、利用されている方は多いかと思います。使用開始前は、「育毛剤を使えば生えてくる」と考えていた方もいらっしゃるかもしれません。その場合は、使用し始めてもなかなか生えてこない、と感じているのではないでしょうか。しかしながら、髪の毛には最初に紹介したヘアサイクルがあるため、すぐに成果を感じることは難しいです。

さらに、メーカーが提示している使用方法(使用頻度や使用するタイミング、期間)を守ることも大切です。

例えば、マイナチュレでは、朝晩2回、毎日の使用を推奨しています。朝と夜でそれぞれで、役割があるためです。

育毛剤を使用しているのに、なかなか変化を感じられない方は、今一度、使用方法等を見直してみてはいかがでしょうか。

 

他にもある!薄毛対策

適度な運動

 

育毛ケアのうち意外と知られていないのが、運動と睡眠です。運動が育毛ケアと関係しているとはイメージしづらいですよね。もちろん運動する=抜け毛が減る、という直接的な関係ではありませんが、運動することで全身の血行がよくなり、食事で摂った栄養を頭皮にまで届けることが出来ます。また、抜け毛の大敵であるストレス解消に繋がるでしょう。

睡眠は、質の良い睡眠を取ることで、成長ホルモンが分泌され髪の毛を育てていけます。

 

また、育毛ケアを行っていつ方の中には、白髪ケアも同時に行っている方も多いのではないでしょうか。その場合、カラー剤にも注意が必要です。白髪ケアは比較的頻繁に行うかと思うので、頭皮に優しいカラー剤を使用しましょう。もちろん頭皮に優しい商品でも、育毛ケア中の方は頭皮に付けないように気を付けましょう。

 

▼そのほかの女性の薄毛原因についてはこちら

女性の薄毛の原因とすぐにできる対策と根本からのケアを紹介

 

抜け毛・薄毛の改善には時間がかかります

いかがでしたでしょうか。育毛ケアを行っているのに、何も変化がない、と感じていた方は、何か発見がありましたでしょうか。

今回の記事の中でも何度かご紹介している通り、育毛ケアには時間が必要です。時間をかけて乱れてしまったヘアサイクルを元に戻す必要があるからです。

なかなか成果を実感できないと、不安になってしまいますよね。焦ったり、イライラしてしまったりすることもあるかと思います。そんな時のポイントは「抜け毛が減った自分、薄毛に悩まなくなった自分」をイメージしてみましょう。今あなたが抱えている悩みがなくなったとき、どんなことに挑戦したいですか?どんな生活を送りたいですか?

未来をイメージ品がら、今回紹介した生活習慣やヘアケア用品の見直しなどをじっくり行っていきましょう。

The following two tabs change content below.
redvision
redvision
マイナチュレでは、女性の髪・頭皮の悩みを解決に導く商品を届けています。 一人でも多くの女性が笑顔で楽しく毎日を過ごせるようお手伝いさせていただいています。