
「まだ大丈夫」と感じていたのに、気が付くと髪が細くなってきたり、抜け毛が増えてきたりする女性も多いです。原因はストレスや栄養バランスの乱れなど様々ですが、気を付けることで予防につなげることもできます。
また、抜け毛の予防に役立つと言われている成分も存在します。そんな成分をピックアップし解説するとともに、サプリメントもご紹介します。
抜け毛予防におすすめの成分
抜け毛というと男性に多いイメージがあるかもしれませんが、女性も抜け毛とは無縁ではありません。男性の抜け毛が頭頂部や生え際といった部分的な薄毛が多いのに対し、女性の場合は全体的なボリュームが減っていくことが多いです。様々な原因が関係していると言われています。
抜け毛を防ぐためには、原因となることを避けるだけでなく、効果的な成分などを積極的に取り入れたいものです。
女性の抜け毛予防に良いと言われる成分を5つご紹介します。
亜鉛
亜鉛は髪の毛を構成する3大栄養素の一つと言われています。
亜鉛は牡蠣に多く含まれていますが、牡蠣単体では栄養素がうまく吸収されません。ビタミンとセットで摂取することで効果的な摂取が可能です。たとえば、生牡蠣にレモンを絞って食べることで、非常に効率よく栄養が吸収され、美味しいだけではなく髪の毛にも良い働きが期待できます。
イソフラボン
イソブラボンは、エストロゲンという女性ホルモンと同じような働きをしてくれます。そのことから、抜け毛や薄毛に効果があるとされています。
女性ホルモンのバランスを安定させることは大切なことであり、抜け毛の抑制につながります。
マルチビタミン
ビタミン群もまた、髪の毛を構成する3大栄養素の一つであり、抜け毛予防にはマルチビタミンも非常に重要な働きをします。特にビタミンB2 とビタミンB6は、髪の毛の育成をサポートして促す働きをします。
ほかのビタミンにも良い効果が含まれています。
タンパク質
タンパク質は生きていくために必要な成分です。また、亜鉛・ビタミン群と同様に髪の毛を構成する3大栄養素の一つでもあります。
抜け毛の予防にもつながると言われる非常に重要な栄養素です。
抜け毛予防におすすめのサプリ
サプリメントによっては、育毛ケアに役立つもの、薄毛や抜け毛の原因を改善してくれるもの、ハリのある髪の育成に繋がるもの、髪の毛に大切な成分といわれる亜鉛が多く含まれているものなど、抜け毛予防や育毛ケアが期待されるものが多くあります。
ここで紹介するのは1例ですので、あなたに合ったサプリメントを探してみてはいかがでしょうか。
マイナチュレ サプリメントシナジー
https://www.my-nature.jp/products/supple_synergy
通常:3,980円(+税)+送料
定期初回価格:3,380円(+税)
女性のための育毛ケアサプリメントです。女性の髪を健康席に内側からもケアしていきます。
独自の配合で有効とされる成分を1粒にまとめた飲みやすいサプリメントです。無添加であり、安心して飲み続けることが可能です。
マイナチュレ サプリメントオールインワン
https://www.my-nature.jp/products/supple
通常:6,623円(+税)+送料
定期初回価格:5,795円(+税)
無添加サプリメント。普段の食生活で不足しがちだけど抜け毛対策に必要な栄養素を配合。髪の毛だけでなく、健康、美容のためにバランスよく栄養素が配合されています。
食生活が乱れがちな方も、体内からの改善を目指せます。
サプリだけじゃない!抜け毛予防には、内側・外側両方からのケアが大切
ここまで抜け毛予防に大切な成分やサプリメントを紹介してきましたが、抜け毛の原因はサプリだけで補えるものだけではありません。
日々の生活習慣から見直していきましょう。
女性の抜け毛に関係するといわれる5つの原因
<ストレス>
まったくストレスを感じない人は、あまりいないのではないでしょうか。このストレスは、抜け毛の最も大きな原因と言われています。できるものならストレスを感じる事は避けたいものですが、生活している上で、完全に避けることは難しいかもしれません。サプリでも解消は難しいです。
そのため、溜まってしまったストレスは、うまく発散させるようにすることが大切です。趣味の時間を増やしたりスポーツをしたり、こまめに、心地よい気分転換を図るようにしましょう。
ただし、暴飲暴食、お酒やタバコは控えた方が良いでしょう。ストレスの発散につながったとしても、髪や頭皮へは、良い効果は得られません。
<栄養バランスの乱れ>
注意が必要な事が、過度なダイエットによる栄養バランスの乱れです。
髪の毛に潤いがなくパサパサしていたり、髪そのものが痩せてしまっている方もいらっしゃいます。原因には、繰り返し行っているカラーリングやパーマなどを一番に思いつくかと思いますが、ダイエットも大きな原因の一つと言われています。ダイエットをするならば、食事制限ではなく、運動によってカロリーを消費しましょう。
▼ダイエットと抜け毛の関係についてはこちら
ダイエットによる抜け毛の原因とは?対処法とおすすめのアイテム紹介
先に紹介したように髪の毛を構成する3大栄養素はタンパク質・ビタミン・亜鉛です。その栄養素をきちんと摂取し艶のある髪の毛を育てていくことが、美しさにもつながります。どうしても栄養が偏りがちな方は、サプリメントを上手に使うことも必要でしょう。
<ホルモンバランスの乱れ>
ホルモンバランスの乱れも抜け毛に大きな影響を与えます。特に産後は、女性ホルモンの影響で大量の抜け毛が起こることもあります。驚く方も多いと思いますが、時間が経つと元に戻ると言われています。
▼産後の抜け毛についての記事もあります
40代~50代頃になると女性ホルモンが減っていきます。また、更年期は髪にも大きな影響を与えます。年齢を重ねた方で、分け目や生え際が薄い方がいらっしゃいますが、それは女性ホルモンの影響である可能性があります。
<頭皮の炎症>
頭皮の炎症は直接的ですので、気になっている方も多いのではないでしょうか。
刺激の強いシャンプーを使用していたり、洗髪時に爪を立てて洗うと頭皮トラブルを招いてしまいます。
また、夏場は頭皮の日焼けにも気をつけなければなりません。肌と同じように頭皮も日焼けします。日焼けによって、肌が真っ赤になる方は、頭皮もチェックしてみましょう。頭皮の日焼け対策としては、帽子を被ることが有効です。日光を直接浴びないためにも帽子を着用し頭皮を守ることで、炎症を抑えることにつながります。
頭皮の炎症は抜け毛の原因になるため、こうした日頃の外側からのケアも大切です。
▼頭皮の赤みが気になる方はこちらを参考にしてください。
<外的要因>
意外に思われるかもしれませんが、毎日ポニーテールをしていると、頭皮を痛めて抜け毛になる可能性があります。ポニーテールに限らず、強く髪の毛を引っ張る髪型を毎日している方は注意してください。牽引性脱毛症という名前もあり、女性特有の抜け毛として知られています。
また、分け目から薄毛が始まることもあるため、年齢を重ねたら、できれば毎日髪の毛の分け目を変えることをおすすめします。
ストレスやホルモンバランスの乱れなど、抜け毛の原因となることはできれば避け、生活習慣は改善していきたいものです。しかし、なかなか難しいというのも現実ではないでしょうか。
規則正しい健康的な生活が抜け毛予防に繋がりますが、効果的に髪の毛に良い成分を取り入れる一つの方法としてサプリメントはおすすめです。
髪の毛に必要な主な栄養素はタンパク質、亜鉛、ビタミンです。それに加えてイソフラボンなども重要な働きをしています。これらを補う働きをするサプリメントを取り入れて、早めの抜け毛予防を行ってみてはいかがでしょうか。


- その抜け毛、ストレスが原因かも!?ストレスと抜け毛の関係を紹介します -美頭皮のすすめ- - 2018.11.27
- 頭皮がかゆい!頭皮環境が悪化する前に、原因を知って対策を始めましょう -美頭皮のすすめ- - 2018.11.16
- 自分の頭皮に合うシャンプーが見つからない!そんな方へ頭皮の状態別シャンプーの選び方を教えます! -美頭皮のすすめ- - 2018.11.6