
自分が気づかないうちに、髪がパサついていたという経験は誰にもあるでしょう。カラーリングやカットなどヘアケアを行っていても、肝心の髪の毛がパサついているのは残念ですよね。髪のパサつきを抑えるには、ふだんからの保湿ケアが大切です。そこで今回は、髪の保湿力をアップさせる方法について紹介します!
髪がパサつく原因にはどんなものがある?
髪の保湿力をアップさせたい人のなかには、頭髪のパサつきで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
髪の潤いを取り戻すには、髪が乾燥してしまう原因を知ることも大切です。ここでは、髪がパサついてしまう原因について紹介します。
カラーリングやパーマに使用される薬剤
ファッションの一部として、カラーリングやパーマを楽しむ女性は多いでしょう。しかし、髪の色や形状を変化させるヘアケアは、刺激の強い薬剤を使用しなければならず、髪にダメージが蓄積し、髪にコシや潤いがなくなることもしばしばありますす。
紫外線によるダメージ
肌の日焼け対策をしっかり行っている女性は多いですが、ついつい忘れてしまうのが髪の紫外線対策ではないでしょうか。
頭皮を守る役割のある髪の毛は、紫外線のダメージを受けやすい状態です。髪の毛に紫外線のダメージが蓄積すると、髪の表面を覆うキューティクルが損傷するので髪がパサつきやすくなります。
頭皮の乾燥
髪がパサつく原因は、頭髪そのものではなく土台となる頭皮に問題があることも。頭皮が健康でなければ、コシのある艶やかな髪の毛は生えてきません。たとえば、人によっては、頭皮の皮脂が気になって洗浄力の強いシャンプーを好んで使っている人もいるでしょう。
しかし、頭皮の皮脂は髪を守る役割もあるため、皮脂を取り除きすぎると頭皮の乾燥が進み、髪の成長にも影響を与えることがあります。
また、近年では1年中冷房や暖房のある部屋で過ごす人も増えており、髪は乾燥傾向にあるといえます。現代人には、頭皮の保湿も重要になってきています。
髪に必要な栄養の不足
極端な食事制限によるダイエットや、ジャンクフードの食べ過ぎなどで栄養バランスがくずれると、髪がパサつく原因になることも。
髪の毛の主な成分はタンパク質が不足すると、髪のコシがなくなったり、パサついたりすることがあります。
髪を保湿するためのヘアケア方法は?
髪のパサつきが気になる人のなかでは、毎日の生活のなかでケアをしたい人もいるでしょう。
ここでは、髪のパサつきを防いで、しっかり保湿するためのヘアケアについて説明します。
アミノ酸系シャンプーがおすすめ
髪の保湿をするのなら、ヘアケアの基本となるシャンプーの選び方もポイントです。髪のパサつきを抑えるのに有効なのが、アミノ酸系のシャンプーです。
アミノ酸系のシャンプーは通常のものより、洗浄力がマイルドで保湿力があるという特徴があります。一方で、洗い残しなどのリスクもあるので、しっかりと髪を洗うようにしてください。
スペシャルケアを加えて髪を元気に
パーマやカラーリングなど薬剤を使用していなくても、乾燥や紫外線などで髪の毛のダメージは蓄積していきます。
髪の保湿をするのなら、毎日のシャンプーやコンディショナーに、スペシャルケアをプラスしましょう。頭皮のトラブルが気になるスカルプケア、髪の乾燥が気になるのならヘアオイルやヘアパックなどを取り入れると効果的です。
定期的なヘアカットでメンテナンスを
髪全体よりも毛先のパサつきが気になるという人は、定期的にサロンでヘアカットをすることもおすすめです。
特に、毛先の保湿力が低下しているときにみられるの枝毛や切れ毛。これらの毛は、すでに頭髪がダメージを受けている状態であるため、数㎝程度切ってしまった方がベター。枝毛が少なければ自分でカットすることもできますが、毛先が不揃いになる可能性も高いので、サロンでカットしてもらうとよいでしょう。
髪の保湿に化粧水は有効なの?
髪が乾燥している人のなかには、化粧水など水分を与えれば髪が潤うのでは?と考えている人もいるかもしれません。
しかし、肌と髪は構造自体も違うので、化粧水での保湿はほんの一時的な効果しか期待できません。髪がパサついているときは、キューティクルも開いた状態であるため、化粧水などで保水しても時間が経てば、水分は蒸発してしまいます。
髪の保湿ケアに応急処置を行いたい場合は、乳液やクリームを使用した方が、しっとり感をアップさせることができます。
速攻で効く!髪をしっとり保湿させるアイテム
髪のパサつき予防には水分が効果的と思いがちですが、肌に化粧水をつけると同じように、髪に効果的なケアグッズがオイルやクリームです。
ここでは、髪の保湿に効果的なおすすめの商品について紹介します。
ヘアオイルで保湿
ヘアオイルと聞くと、髪がベタついてしまうのでは?心配になってしまう人もいるのではないでしょうか。
パサついた髪の毛にオイルを塗れば、髪をダメージから守り、水分を閉じ込めることができます。
ヘアクリームで保湿
毎日のお手入れに専用のヘアケアを取り入れたい人におすすめなのがヘアクリーム。洗い流さないトリートメントともいわれるヘアクリームは、くせ毛や剛毛の人がパサつきを抑えるのに適しています。
ヘアパックで保湿
毛先ではなく、髪全体に栄養を浸透させて保湿力をアップさせたい場合は、ヘアパックがおすすすめ。髪の保湿におすすめのヘアパックは次のものになります。
生活習慣を見直して髪の保湿力アップ
髪をしっかり保湿するのなら、髪そのものケアだけでなく、毎日の生活習慣の中からケアすることも大切です。髪を保湿するための毎日のケアについては次のものがあります。
髪を乾かすときはドライヤーを使用する
髪の傷みを防ぐために、シャンプーのあとにドライヤーを使用していない方、もしかしていらっしゃいませんか?
熱によって髪を乾かすドライヤーは、髪にダメージを与えるという印象を受けがちです。自然乾燥などで髪が濡れている状態が続くと、表面にあるキューティクルが剥がれやすくなり、髪の乾燥を招く原因になります。シャンプーをした後は、ドライヤーでしっかり髪を乾かしましょう。
頭髪にも紫外線対策を
紫外線は肌だけでなく、頭髪にもダメージを与えるものです。春先から夏にかけては、紫外線の降り注ぐ量も増えるので、UV加工のある帽子などを利用するようにしましょう。
また、最近では、髪の毛専用のUVスプレーもあるので、日頃のケアに取り入れてみるのもおすすめです。
食事からしっかり栄養補給する
髪の保湿を目指すのなら、毎日の食生活の中で栄養を取ることが大切です。髪の主な成分であるタンパク質やミネラル、頭皮の健康を保つビタミンを中心にバランスのよい食事を心がけましょう。
タンパク質は、肉や魚、大豆製品、卵などに多く含まれており、ビタミンやミネラルは野菜や海藻類に豊富に含まれています。
髪の保湿をするためには、毎日のヘアケアを工夫するだけでなく、髪のパサつきの原因を改めたり、毎日の生活習慣を改善することも大切です。
髪の外側と内側の両方をケアして、潤いのある髪を手に入れましょう。


- その抜け毛、ストレスが原因かも!?ストレスと抜け毛の関係を紹介します -美頭皮のすすめ- - 2018.11.27
- 頭皮がかゆい!頭皮環境が悪化する前に、原因を知って対策を始めましょう -美頭皮のすすめ- - 2018.11.16
- 自分の頭皮に合うシャンプーが見つからない!そんな方へ頭皮の状態別シャンプーの選び方を教えます! -美頭皮のすすめ- - 2018.11.6