
大人女性の悩みの一つ【白髪】。鏡を見るたびに白髪がチラッと見えるとすごくショックですよね。そんな白髪ですが、年を取ってから生えてくると考えている方もいるようですが、実は10代や20代の若い方にも見られます。もちろん、加齢によって白髪になってしまうこともありますが、ストレスや食生活、運動不足など様々な要因があって白髪になってしまいます。知らない間に溜まってしまったストレスで白髪になってしまう場合も…。
今回はストレスと白髪の関係についてお話しさせていただければと思います。
―Hair salon 『Lond fille』 早野 世広さん
ストレスが白髪に繋がってしまう原因
ストレスと白髪はとても密接な関係にあります。
実際に僕も専門学校の時から少し白髪があった記憶があります。
当時は2時間半の電車通学がストレスだったのか、その頃から気になるようになりました。
人は様々な場面で大きなストレスを抱え、その度に髪や頭皮にも大きな負担となっている事を覚えておいて頂ければと思います。
では、なぜストレスによって白髪になってしまうのでしょうか?
それは【自律神経の乱れ】が大きな原因と言われています。
人はストレスを感じると、血管が縮まり血行が悪くなってしまいます。同時に自律神経のバランスが乱れてしまうことにより、髪の毛の色を作っているメラノサイトという機能が低下してしまいます。
よくストレスによって、胃の調子が悪くなってしまう方がいらっしゃいますが、髪や頭皮も体の一部。ストレスの影響を受けてしまうので注意が必要です。
白髪の場所ごとの理由
お客様の中でも、前頭部だけに白髪があったり、頭頂部だけにあったりなど、白髪の生えてくる場所は人それぞれです。
白髪の生える場所によって理由は諸説ありますが、ここでは側頭部に注目してみます。
側頭部・こめかみ
疲労が溜まるとこめかみが痛くなってしまう方がいますが、原因はこめかみ辺りに通っている神経細胞が疲れてしまうことにより起こります。
神経細胞は身体からの情報を脳に伝達したり、脳から体に指令を送ったりする役割を担っています。身体情報の司令塔のようなものなのでストレスが溜まると処理が追いつかなくなり、そこに生える髪も健やかに育たなくなって白髪となって生えてきてしまいます。
また、側頭部は、目が疲れると一緒に疲れやすい部分でもあります。目の疲れも取るようにしましょう。
一晩で真っ白になることは?
毛髪の成長スピードとメラノサイトのスピードは同時に進行していますので、根元から少しずつ白髪になる事はありえても、毛根から生えている髪の色素が一夜にして全て真っ白になってしまうという事は考えづらいです。
ごく稀に根元が黒くて毛先が白い毛髪を目にしたりしますが、それと同じ現象が全ての毛髪に一晩で起こればありえますが、基本的にはありえない話かと思います。ただ、白髪に関してはまだまだ未解決な部分も多いため、今後の研究で解明されることも出てくるかと思います。
白髪は元の黒髪に戻る?
一度、白髪になってしまった毛髪はもう元の黒髪には戻らないと思っている方も多いかと思いますが、そんなことはありません。
加齢によってできた白髪とは違って、白髪になってしまった原因を解消する事ができれば黒髪に戻る事も可能となります。
過度のストレスにより毛髪が一時的に栄養不足になりメラノサイトの機能が低下し、メラニン色素を作れなくなります。
原因のストレスが解消されることにより、また以前のようにメラニン色素を作れるようになるので毛髪は白から黒へ戻っていきます。
どのくらいの期間で戻るのか
メラノサイトの調子が整えば、通常の毛髪の成長スピードと同じように黒い毛髪が生えてくると思います。
▼ヘアサイクルに関してはこちら
ストレスによる白髪の改善方法
ストレスによる白髪であると思うとショックですよね。それが余計にストレスになってしまってはいけませんので、改善のための習慣をできることから始めていきましょう。
先の項目で紹介した通り、すぐに改善するものではないのでコツコツと進めていきましょう。
ストレスは解消しましょう!
まずは、原因を根本から取り除くことが一番です。
ストレスは溜まらないように生活することがベストですが、難しいですよね。
・休日にリフレッシュする
・毎日短時間でもリラックスできる時間を作る
・お風呂には毎日浸かり、心身ともに疲れをとる
・ぐっすり眠れるように、睡眠前の時間帯を工夫して過ごす
・お気に入りのストレス解消方法をリストに溜めておく
ふと時間が空いた時、何をしようか迷う事があるかと思います。そんな時間も有効活用できるように、様々なストレス解消方法をリストアップしておくこと良いかもしれません。
また、ちょっとしたストレス予防方法をお伝えします。
イライラしてしまったり、緊張している時は、呼吸を意識してみてください。深くゆっくりとした呼吸を続けると、自律神経が整い、だんだんと気持ちが落ち着いていきます。
少しでも、ストレスは溜まる前に対策していくと良いでしょう。
白髪を抜くと増える?
「白髪を抜いてしまうと増えますよね?」これはお客様からよくある質問です。
でもご安心ください。これは迷信です。
ただ、抜くということは、頭皮にとって良いことではないです。髪を抜くということは毛根が傷ついて健康な髪が生えてこなくなる可能性があるので、自然に抜けるのを待ちましょう。
気になってしょうがない、という方はハサミで根本から切るようにすると良いと思います。
体を動かしましょう!
ストレス解消方法がスポーツや体を動かすことの方は、ぜひ時間を作って体を動かしてください。
ストレスによる白髪は、血行がキーワード。デスクワークの方は特に、意識して体を動かす時間を作りましょう。気分もすっきりするので一石二鳥です。
ただ、寝る前に激しい運動は、交感神経を優位にしてしまい睡眠の準備ができなくなってしまうので避けましょう。寝る前はゆったりとストレッチなどがおすすめです。
ストレスによって食生活が乱れていませんか?
白髪を予防するには、規則正しい生活をする事が大切です。
ストレス解消にやけ食いをしてしまう方もいるかもしれませんが、できるだけ普段から、バランスの良い食事を心がけましょう。
<白髪を予防してくれる食べ物>
・海藻類(わかめ、昆布、海苔、ひじきなど)
・魚介類(サバ、イワシ、カツオなど)ヨードという栄養素がメラノサイトの働きを活性化。
・乳製品(チーズ、牛乳など)
・果物(バナナ、リンゴなど)
・ナッツや大豆類(大豆製品、アーモンドなど)チロシンという成分が含まれていて、これが不足するとメラノサイトが働けなくなってしまいます。
・ミネラルを多く含む野菜(緑黄色野菜)
普段の食生活で不足しがちなものも多いですが、体の中から健康になる事が綺麗な髪を保つために必要不可欠となりますので少しでも覚えておいてもらえると嬉しいです!
白髪ケアも髪と頭皮ケアから
白髪で悩んでいる女性はとても多いと思いますが、今回紹介した改善方法の他にもヘッドスパや頭皮の美容液などは、髪や頭皮にかなり有効かと思います。
少しでも髪・頭皮トラブルを改善していけるよう気にかけてあげると良いでしょう。
【ご協力いただいた美容師さん紹介】
Hair salon 『Lond fille』 の副店長、早野 世広さん
銀座を中心に10店舗展開するLond。早野さんはLond filleサロンで、お客様が自宅でも再現しやすいスタイルの提案しています。
ヘアケアマイスター資格を所有し、外部でのセミナー講師も務めています。https://beauty.hotpepper.jp/slnH000319845/


- その抜け毛、ストレスが原因かも!?ストレスと抜け毛の関係を紹介します -美頭皮のすすめ- - 2018.11.27
- 頭皮がかゆい!頭皮環境が悪化する前に、原因を知って対策を始めましょう -美頭皮のすすめ- - 2018.11.16
- 自分の頭皮に合うシャンプーが見つからない!そんな方へ頭皮の状態別シャンプーの選び方を教えます! -美頭皮のすすめ- - 2018.11.6