
20代で白髪を見つけてしまうと、とてもショックですよね。白髪は加齢のイメージが大きいかと思います。
しかし近年、女性の社会進出、活躍が急激に増えている事もあり、意外と悩まれている方も多くなっています。
そこで今回は、20代での白髪の原因と予防・対策方法についてお伝えします。
白髪を気にする20代女性の割合は?
花王の調査では、20代前半女性の2%、20代後半女性の7%が、白髪を気にしていると回答しています。これは参考データですが、実際に、20代の若い頃から白髪で悩んでいる方は予想以上にいらっしゃいます。
白髪は、普段の生活習慣も原因になりうるからです。
20代で白髪、考えられる原因は?
白髪の原因は様々なことが考えられます。中でも20代の方の場合、生活習慣が大きく関係している可能性があります。
学生から社会人になり、20代は生活環境や生活スタイルが急激に変わる時期のため、他の年代よりも生活面でのストレスが影響している可能性があります。
20代白髪の原因① 遺伝や体質
遺伝で白髪になっている可能性があります。ご家族の方の白髪の状況を確認したり、ご両親に聞いてみたりしても良いかもしれません。
20代白髪の原因② 生活習慣の乱れ
生活習慣は、若白髪の身近な原因と言われています。無理をしがちな20代ですが、健康な体でないと、白髪ケアにもつながりません。
栄養バランスがとれていない食事
髪の毛に色を付けていくのがメラノサイトという細胞で、着色していくのがメラニン色素です。
メラノサイトを活性化させる栄養素は、食事から摂るべきですが、不足していれば、白髪になりやすくなります。
学校やお仕事で忙しい毎日を送っている20代のみなさんの中には、食事内容が偏り、不規則になっていませんか?コンビニで済ませたり、外食が続いている方は要注意です。
また、間違ったダイエットを行っている方も注意が必要です。無理な食事制限で栄養バランスを崩してしまうと、髪の毛を作る栄養自体も不足してしまう恐れもあります。
タバコやお酒
タバコに含まれるニコチンやアルコールは血管収縮作用があり、血中に含まれた栄養素を頭皮まで運ぶことを邪魔してしまいます。
また、アルコールを多量に摂取すると、体内で早急に分解しようとします。その分解に、白髪予防に有効なメチオニン・Lシステイン(いずれもアミノ酸の一種)が総動員され、消費されてしまいます。
睡眠不足
20代のみなさん、睡眠時間を削って過ごすことが多くなっていませんか?
学生の方は、昼間は学校、夜はアルバイトという生活の方も多いかと思います。
社会人の方は、夜まで残業をされていて、帰ると深夜になってしまう方も少なくないかと思います。普段から、日中に眠気を感じていたり、目の下のクマが目立っていたりする方、睡眠不足のサインです。
睡眠不足も血管を収縮させ、成長ホルモンの分泌も減少させてしまいます。
寝不足は、様々な体の不調に繋がってしまいます。色素細胞の機能の低下が起こってしまうと、加齢による白髪の出現に繋がってしまいます。
運動不足
学生の頃は体育の授業で定期的に体を動かしていましたが、社会人になってから、体を動かす機会は通勤だけ…という方は要注意です。
運動と髪はかけ離れているように感じるかもしれませんが、実はとても大切な要素です。食事で得た栄養素を頭皮まで運ぶために、血行の良さも必要です。
20代白髪の原因③ スマホやPCで目を酷使している
大学のレポートやお仕事で本やパソコンを長時間使用している方は、目を酷使しているため注意が必要です。
本やパソコンに集中し凝視していると、目のピントを調節する筋肉は、近い物を見るため、収縮したままです。ずっと筋肉を緊張させてしまうため、凝り固まり、目の周囲の筋肉が疲労を起こします。
目の疲れが肩こりや首こりだけではなく、頭皮が凝り固まる原因となることがあり、血行不良となります。血行不良になると、やはり、十分な栄養素がメラノサイトまで運ばれなくなりますので、白髪が生えやすくなるのです。
20代白髪の原因④ ストレス
20代は、ストレスがとても溜まる年代だと言われています。
新たな生活をスタートした方や、社会人経験が数年になり、仕事に慣れてきた頃からは、新たなプレッシャーも多くなります。
ストレスが溜まると、自律神経が乱れます。これは、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、ストレスにより交感神経が優位な状態が続くと、全身の筋肉が緊張してしまい血行が悪くなることがあります。
また、ストレスによって食事を摂れなくなってしまったり、睡眠が十分にとれなくなってしまったりと、直接的でなくとも、ストレスは身体に大きな影響を与えてしまいます。
今は若さで身体が耐えられているかもしれませんが、数年後、積み重ねが体に現れてしまう可能性もあります。将来のことも考えて、ストレスは対策していきましょう。
▼白髪とストレスの関係はこちら
20代での白髪、対策は?
一度、生えてきた白髪を根元から黒髪に戻すことはできないため、白髪を抜いてしまおうと思う方もいるかもしれませんが、止めましょう。抜き続けると頭皮が傷つき、将来の薄毛に繋がってしまう恐れがあります。
ここからは、白髪が生えたときの対処と白髪を予防するための方法を紹介します。
ヘアアレンジで白髪を隠す
白髪が気になり始めた頃は、白髪染めなどにもまだ抵抗があるかと思います。まずは、ヘアアレンジなどで工夫してみてはいかがでしょうか。
分け目に白髪がある場合は分け目を変えましょう
分け目は鏡で確認しやすいため、気にしている方も多いかと思います。
白髪があるのは一部分だけの場合は、分け目を変えるだけで隠す事ができるでしょう。
髪をまとめる
髪をかき分けると、中の方に白髪がある場合、表面からは白髪は見えないので、髪をまとめてみることをおすすめします。
ヘアアレンジ方法はたくさんありますので、その日の気分でヘアスタイルも変えられます。
ヘアアクセサリーを利用する
一部分に白髪がある場合などは、ヘアアレンジとヘアアクセサリーでカバーできます。
白髪は抜かずに切る
白髪が数本しかないとどうしても抜きたくなってしまうかと思いますが、決して抜かないでください。積み重ねが将来の頭皮環境に影響してしまいます。
1本や2本だけ、白髪が気になる場合は、はさみで切ることをおすすめします。
しかしこの場合も、決して引っ張らずに、周りの髪の毛には影響しないように気を付けながら切ってください。
▼白髪を抜くと増える?!
カラートリートメントを利用する
白髪対策と言えば、白髪染めがありますが、20代で白髪染めを使用することに抵抗を感じる方もいらっしゃるかと思います。
そんな方には、カラートリートメントがおすすめです。
白髪用カラートリートメントは、お風呂で洗髪後、普段のトリートメント代わりに使用することができます。準備や使用方法も比較的簡単で、気持ち的にも楽かと思います。
髪を痛める心配もなく、トリートメント効果も期待できるので、普段使いに適しています。
マイナチュレの白髪用カラートリートメント
>> オールインワンケアができる白髪用カラートリートメントはこちら
生活習慣を改善して白髪予防
白髪に限らず、美髪、美容にはまず健康です。
身体が健康でなければ、髪や頭皮の悩みを改善することはできないということを意識すれば、普段どんな生活をするべきか分かりやすいかと思います。
食生活を見直す
まずは食事の見直しです。オススメの食材をご紹介します。
- ビタミンB12…しじみ、赤貝、味付け海苔
- 葉酸…鶏レバー、抹茶、わかめ
- 銅…牛レバー、干しエビ、ココア
- チロシン…チーズ、豆腐、牛乳
しかし、これらの食材ばかりを取り入れるのではなく、全体的に栄養バランスのとれた食事を心がけることが大切です。
また、外食やコンビニに頼りがちな生活になってしまっている方は、なかなか時間もないかと思いますが、週末だけでも自炊してみたり、週末に作り置きしてみるなどしてみましょう。自炊も全ての料理を手作りする必要はありません。1品は買ってきて他は作る、など、少しずつ工夫してみてください。
嗜好品の習慣を見直す
白髪や頭皮ケアのためには、喫煙は避けましょう。
また、お酒は適量を。お付き合いでどうしてもお酒を飲む機会が増えてしまう方は、休肝日を作るなど、ご自身の体をいたわってください。
睡眠時間を確保する
20代の方たちは、時間が足りないと、睡眠時間を削ってしまう傾向がありませんか?
厚生労働省は、日本の成人の標準的な睡眠時間を6 ~ 8 時間としています。平均睡眠時間が6時間よりも下回っていれば、睡眠不足といえそうです。
そのため最低でも6時間、できれば7時間前後の睡眠時間を確保できるようにしましょう。
目元の疲れを溜めない
普段からパソコンを長時間使っている方は、以下のような工夫をおすすめします。
□ PCメガネを使用する
□ PCやスマホの画面の明るさを少し落としておく
□ 目薬を利用する
□ 毎日目元のマッサージを行う
□ 疲れた日は、目元を温める
□ 目元だけでなく、体全体も温まるようにお風呂に浸かる
少しでも疲れを溜めないように、そして疲れを感じた場合は、その日のうちに取り除くようにしましょう。
定期的に運動を行う
学生時代にスポーツを行っていた方は、社会人になってからもそのまま続けている方も多いように感じます。しかし、どうしても仕事を優先し、時間を作れなくなっている方もいるかと思います。
スポーツをする時間を作れない方は、普段から階段を利用したり、1駅歩いてみたり、寝る前にストレッチをしたり、と意識して体を動かすようにしましょう。白髪や髪のお悩みの対策では、運動は「適度」な量で十分です。
ストレスを溜めない
生活環境やライフスタイルが大きく変わる20代。ストレスは避けることが一番ではありますが、完全に避ける事は難しいでしょう。
しかし、ストレスを感じたら溜めていかないように、毎日発散させていきましょう。
仕事中は、気分転換に休息をとったり、終業後や休日には趣味に時間を作ったり、ご自分なりに、ストレス解消方法のリストを作っておくことをおすすめします。短時間でできるストレス解消方法から、長期休みにやりたいことまで書いておくと、日々の励みにもなるかもしれません。
20代の白髪予防は、生活習慣の見直しから
いかがでしたでしょうか。
白髪というと、加齢のイメージが大きく、20代で白髪が出てきてしまった方は、とても不安かと思います。それがさらなるストレスとなり、白髪の悪化に繋がってしまっては大変です。少しでも何かに気が付いたら、生活習慣の見直しから始めてみましょう。
また、すでに白髪で悩まれている方は、白髪染めやカラートリートメントを利用したり、ヘアスタイルを工夫してみましょう。
オールインワンケア カラートリートメント
マイナチュレの白髪用カラートリートメントは植物由来原料を94%使用した無添加のカラートリートメントです。
髪・頭皮にやさしく、白髪ケアはもちろん、スカルプケア、ヘアケア、エイジングケアで使うたびに美しい髪を目指せます。
- 無添加
- 植物由来原料を94%使用
- 白髪ケア、ヘアケア、スカルプケア、エイジングケアが可能
- ジアミン系染料フリー
「染まる」ことにこだわり開発しました。
髪や頭皮へのダメージを気にすることなくおしゃれを楽しんでください。


- その抜け毛、ストレスが原因かも!?ストレスと抜け毛の関係を紹介します -美頭皮のすすめ- - 2018.11.27
- 頭皮がかゆい!頭皮環境が悪化する前に、原因を知って対策を始めましょう -美頭皮のすすめ- - 2018.11.16
- 自分の頭皮に合うシャンプーが見つからない!そんな方へ頭皮の状態別シャンプーの選び方を教えます! -美頭皮のすすめ- - 2018.11.6