
薄毛対策というと、髪全体へのアドバイスばかりで、薄くなった前髪に絞った情報はごくわずか。頭全体への対策だけでは、いちばん目立つ薄い前髪のボリュームアップはいつになるか分かりません。
女性の前髪が薄くなる原因と、今すぐにできる具体的な改善方法をお教えします。
女性の前髪の薄毛の主なふたつの原因
薄毛には多くの原因が考えられますが、前髪だけに絞ってその原因を探ってみると、大きく影響するのは次のふたつの場合があります。
1.女性男性型脱毛症(FAGA)の可能性
そのひとつが、男性ホルモンが影響する脱毛症、女性男性型脱毛症です。この女性男性型脱毛症はFAGAとも呼ばれていて、男性の脱毛症AGAに女性の意味であるFemaleの頭文字をつけたもの。AGAと同様に、男性ホルモン(テストステロン)が毛根に入り込んで発毛や毛の成長を妨げるため、薄毛となってしまいます。このとき女性ホルモンの働きが正常であれば、男性ホルモン(テストステロン)の量が少なくヘアサイクルも長いため、髪への変化には気づかないのですが、女性ホルモンの減少する40代前後になると、変化を感じることが多くなってきます。
前髪にも大きな影響が
女性男性型脱毛症、FAGAにはいくつかのパターンがあり、前髪に影響を与える場合も多くあります。
・前髪の生え際から髪の分け目、頭頂部と進行していく
・男性同様、剃り込みのように前髪の左右から薄くなっていく
薄毛の進行がこのような進み方をしていたら、FAGAを疑いましょう。FAGAは、男性の脱毛症AGAのように髪の毛が減り続けることは少ないといわれています。これは、女性ホルモンの分泌がゼロになることがないためで、いくら悪化させたとしても、いわゆるツルツルの状態にはならないのだとか。
とはいえ、前髪が薄いというのは、女性としては見た目にも気持ち的にも沈んでしまいます。
女性男性型脱毛症(FAGA)に対抗するには?
FAGAは、女性ホルモンの減少を食い止めることで対策することができます。
女性ホルモンの減る要因としていちばん知られているのは加齢ですが、このほかにも生活習慣やストレス、過度なダイエットが原因となることも考えられます。女性ホルモンをこれ以上減らさない、補う方法をのちほどご紹介していきます。
2.「牽引性脱毛症」や外的要因の可能性
前髪が薄くなる要因にもうひとつ考えられるのが、前髪を強く引っ張るアップヘアなどを続けることで、薄毛になる「牽引性脱毛症」。薄毛というと加齢によって起こると思われがちですが、この牽引性脱毛症は、年齢にかかわらず起こる可能性があります。
髪と頭皮のくっつく力が弱くなる
髪の毛は毛根から生えてきますが、体内と強力につながっているわけではありません。
髪の毛を1本つまんで引っ張ると、軽く力を入れるだけで抜けてしまいますから、外部から引っ張られる力には弱いといえます。この、髪が毛根についている力の強さを固着力というのですが、この力は健康な髪の持ち主でもわずか50~80g程度なのだそう。ポニーテールやお団子ヘアなどで髪を常に引っ張っていると、この固着力が弱まり、「牽引性脱毛症」を招いてしまうのです。
引っ張り続けないことが大事
固着力は、アップヘア以外にも、無理なブラッシング、ドライヤー、ヘアアイロンの使いすぎや間違ったヘアケア、ヘアカラーによって頭皮環境を悪化させることでも弱まってしまう可能性があります。
なお「牽引性脱毛症」は外部から引っ張られることで起こりますので、毎日同じ髪型で引っ張り続けないよう、ヘアアレンジを時々変えたり、アップヘアをしない日を設ける等、気を付けていく事が大切です。
女性の前髪の薄毛の対策法
前髪が薄くなる原因が分かったところで、それぞれの対策方法をチェックしていきましょう。
ホルモンバランスを整える
ホルモンバランスは目で見てチェックできない身体のなかの問題。前髪への影響はもちろん、髪のコンディションや健康への影響も大きいですから、普段から意識して整えておくことが、快適な生活を送るカギと考えられます。
食事の改善
ホルモンバランスに大きく影響を与えるのが、毎日の食事。人間の身体は、毎日食べたものによって作られますから、食事から採り入れる栄養バランスがよくないと身体のどこかに影響を与えます。
同じ食品ばかり摂るのではなく、いろいろな食材を採り入れることを、まずは目指しましょう。
女性ホルモンを増やしたりバランスを整えたりするためによいといわれている栄養素は、大豆製品です。大豆そのものにはもちろん、豆腐や納豆、油揚げ、味噌などに含まれています。女性ホルモンの分泌をコントロールしてくれるビタミンEもおすすめ。南瓜やアーモンドに多く含まれています。美容にもよいといわれていますから、積極的に食べたいですね。
▼髪を健やかにするレシピはこちらのページを参考にしてみてください。
サプリメントの使用
バランスのよい食事を、毎日のように用意するのは大変なものです。ときにはサプリなどで必要な栄養素を補ってあげるといいでしょう。
▼マイナチュレのサプリに関して、こちらの記事で詳しく紹介しています。
妊娠中でも安心して育毛ケア!マイナチュレのサプリメント オールインワンを徹底解
頭皮環境を整える
ホルモンバランスの改善と一緒に、髪の土台となる頭皮環境も健康な状態に整えておくことも大切です。
髪は、毛穴の奥の毛根で作られます。毛穴は外部とつながっていますから、頭皮に与えた影響が毛根に影響を与えてしまうことも考えられます。外側からのケアも、忘れてはいけません。
シャンプーの見直し
シャンプーの多くは、汚れを落とすために洗浄力を第一にしたものばかり。頭皮への影響を考えて、成分や洗浄力を考えて選びましょう。
皮膚への影響を考えると無添加のもの、洗浄力を考えるとアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。
▼マイナチュレのスカルプシャンプーを実際に使ったモニターの体験記事はこちら
ヘアケア(カラーやパーマ)の見直し
頭皮への影響を考えると、強い化学成分を使ったカラーやパーマは極力避けたほうがよいといえます。
また、頭皮に栄養を与える育毛剤を取り入れたり、血行をよくしてすみずみまで栄養をいきわたらせるよう、頭皮マッサージを行ったりするのも効果的です。
マイナチュレ
無添加育毛剤
120mL
通常:5,475円(+税)
定期初回キャンペーン価格: 2,980円(+税)※2019年6月現在
キャンペーンサイト://www.my-nature.jp/ppc/google/lp/scalpcare/df/
刺激の強い成分の使われがちな育毛剤ですが、マイナチュレは安心して使えるように成分をしっかり吟味して作られています。頭皮や髪のための成分は天然植物由来だから、効果を確認できるまでじっくり使用できます。
前髪の薄毛をカバーするヘアアレンジ紹介
前髪の薄毛が気になったら、すぐにできるのがヘアアレンジ。簡単にできるお洒落なアレンジ方法をご紹介します。
バングスタイルでボリュームを出す
バングとは前髪のこと。薄い前髪を違和感なくふんわりさせるなら、後ろから髪をもってきて作る、前髪多めのアレンジに。手軽にできるうえ、重め前髪は最近のトレンドになっています。
いつもと分け目を変える
分け目を左右に変えるだけで、薄い前髪をすぐに目立たなくできます。このときも後ろの髪を少しプラスして、前髪と一緒にサイドに流しましょう。雰囲気が変わって、気分がアップしますよ。
ヘアアクセサリーを使う
ターバンやヘアバンドを使って、しっかり隠してしまうのもひとつの手。広く隠すことができるので、広範囲の薄毛でもOKです。かきあげて強く引っ張ってしまうと牽引性脱毛症を引き起こすので、ふんわりと留めるようにしてください。
▼その他の薄毛対策のヘアアレンジについて、こちらの記事でも詳しく紹介しています
特に目立つ前髪は、目立たないようにアレンジしつつ、ホルモンバランスを整えるケア、シャンプーなどのヘアケアの見直しをしていく事が効果的です。ご紹介した方法を参考に、ふんわりした前髪を取り戻してください。
- 気づきにくい頭頂部の薄毛。今すぐできる髪型と改善方法をご紹介 -美頭皮のすすめ- - 2018.1.31
- 前髪の薄い女性必見!薄毛の原因とすぐに出来るセルフケアを伝授! -美頭皮のすすめ- - 2018.1.31
- 妊娠中に白髪染めをしていいの?負担の少ない方法とは -美頭皮のすすめ- - 2017.12.27