産後の抜け毛…美容院に行っても大丈夫?美容師さんにも聞いてみました! -美頭皮のすすめ-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

出産という大きな仕事を終えたママの体は、いつもの体の調子に戻そうとフル稼働しています。その経過の中で起こる変化のひとつが抜け毛です。赤ちゃんとの生活に慣れてくると、出産前にカットした髪が伸びてきて美容院に行きたくなるかと思います。

今回は産後の抜け毛の時期に美容院へ行っても大丈夫か、やってもいい事、いけないこと、美容院でやってもらえるおすすめの施術などを紹介します。

産後の抜け毛の原因とは?

産後に髪が抜ける症状は分娩後脱毛症や産後脱毛症とも呼ばれ、妊産婦の半数に起こる症状として知られています。いろいろな原因が組み合わさって起こります。

 

主な原因は5つ。

□産後のホルモンバランスの乱れ

□疲労やストレスなどによる影響

□ヘアケア不足

□育児による栄養不足

□睡眠不足

 

▼産後の抜け毛についてはこちらの記事でも詳しく紹介しています
産後の抜け毛はなぜ起こる?原因から、育児中でも簡単に出来るケア方法!

 

産後の抜け毛はいつからいつまで起こる?

 

いろいろな原因が重なって起こる産後の抜け毛は、人によっても様々です。実際体験した方の声を、こちらの記事で紹介していますので是非ご覧ください。

 

▼産後の抜け毛の期間についてはこちらの記事で詳しく紹介しています
産後の抜け毛はいつから始まっていつ終わるの?自分でできる対策を知ろう!

 

専門家の意見

・平均して産後4ヶ月以内に始まり、2~5ヵ月続き約1年以内に自然に回復しますので治療の必要はなく、心配ありません。

引用元 レディースクリニックまぶちHPより

 

・休止期の 2~3 ヶ月後から髪が生えはじめ、元のヘアサイクルに戻ると改善される。
個人差はあるが産後 6 ヶ月~1 年程度で元に戻るといわれている。

引用元 Japan Science and Technology Agency HPより

 

産後の抜け毛のための治療は必要ないとのことですが、あまりにも抜け毛の量が多いと心配になってしまいますよね。しかし、体験者の多くも自然と収まっていったというケースが大半ですので、あまり深刻になり過ぎなきこと大切です。

 

産後いつから美容院へ行って良い?注意点やスペシャルケアの紹介

産後美容室
産後の抜け毛に悩んでいる人が特に気になるのは、「いつ頃から美容院へ行っても大丈夫か…」という点ですよね。

実際に現役の美容師さんに聞いてみたところ出産後の美容院での施術は禁止されているわけではないため、産後1ヶ月の検診時、異常なしとの診断があれば施術を受けても問題はないそうです。

産後の抜け毛のあるときでも制限している施術はないとのお話でした。ですが、出産後体調が安定していないために、トラブルを起こす心配もあるようです。

施術してもらう時に気を付けたい事

美容院の施術の中で、産後にできないメニューはありませんが、産後の体の変化により、せっかくの施術がうまくいかないことがあるようです。

 

■カラーやパーマは時間の余裕をもって

産後のパーマやカラーは、禁止されているわけではありませんから、抜け毛で薄くなった髪のボリュームを出すためにパーマをかけたいと考える方もいるでしょう。

目立ってきた白髪を隠すのに、カラーをしたいという方もいると思いますが、産後は女性ホルモンの関係で、パーマがうまくかからなかったりカラーの色が入りにくかったりするそうです。

この場合、いつもより長時間放置して対応するため、思わぬ時間がかかることが考えられます。時間に余裕をもって施術を受けるといいでしょう。

 

■産後であることをしっかりと美容師に伝えて施術してもらう

産後の皮膚はホルモンの影響で乾燥していることが多く、乾燥した肌はいつも以上に敏感になっています。

これは頭皮も同じこと。パーマやカラーの薬剤は、普段でもかぶれることのある強い薬品ですので、いつもは大丈夫な方でもアレルギーを起こす危険がないとはいえません。抜け毛を起こした部分の頭皮には、余計に負担がかかることも考えられます。

施術を受ける際は、美容師さんに産後であることを伝えておくと、皮膚に直接つかないよういつも以上に注意を払ってくれるでしょう。

 

■産後の美容院は体調と赤ちゃんの様子をみて

産後 美容院

 

美容院での施術は比較的長い時間かかることが多いので、産後、美容院へ行くときには、入念な準備が必要です。美容院の予約電話のときには、産後であることを必ず伝えてください。

美容院では、産後の体調はもちろん髪や肌に普段とは違う変化があることを把握していますから、影響の少ないシャンプー剤や薬液を使用してくれることが多いそうです。そのような対応をしてくれるか事前に電話で確認すると良いでしょう。

施術時は比較的長い時間かかることが多いので、それだけの時間、赤ちゃんを預かってもらえないという方もいるかもしれません。

最近の美容室では、赤ちゃんを預かってくれるサービスを取り入れているところもありますし、保育園などでは一時保育サービスを行っているところもあります。

 

■薬剤の母乳への影響は?

母乳育児の方にとってはパーマやカラーの薬剤の危険性が気になるところだと思います。パーマやカラーの薬剤はとても強い薬品ですが、頭皮から体内に入る心配はありません。

ですが揮発性のある液体なので、呼吸することによって体の中に取り込んでしまうことがないとはいえません。安全性を重視する方は、パーマやカラーは控えておいた方がいいかもしれません。

 

美容院でできる、産後の抜け毛ケア

美容院でできる産後の頭皮ケア
産後の抜け毛は美容院のスペシャルなケアで、多少なりとも落ち着かせることができるようです。

 

■普段も産後も、髪には栄養を

出産後の抜け毛の原因は、先に述べたように女性ホルモンによるもの、ストレスによるもの、栄養不足が主な原因です。

一方、普段抜け毛に悩む女性のその原因を見ると、老化によるもの(女性ホルモンの減少)、ストレスによるもの、生活習慣の乱れによる血行不良や栄養不足、頭皮ケアを怠ったためと産後の抜け毛の原因とほとんど変わりがありません。

産後は頭皮環境が弱っているので強い薬液はトラブルになりますが、栄養を与えるためのケアは、普段のスペシャルケアと同じものを受けても差し支えないでしょう。

 

■抜け毛にも疲れにも効果的なスペシャルケア

施術の種類としては、頭皮の汚れを落とすケアと血行を良くするケアを行います。

施術名は美容院によって異なりますが、ヘッドマッサージやヘッドスパなどが一般的な名称で、念入りなシャンプー、トリートメントに頭部のマッサージがついていることが多いよう。

マッサージの時間や施術のときに使うオイルやアロマの香りを選べる美容院もあるので、どんな内容かよく聞いてみるといいですね。

施術後は血行が促され全身がポカポカするだけでなく、リラックス効果やストレス解消効果により、日頃の育児疲れもリフレッシュできるでしょう。

 

自宅でできるヘアケア

産後初の美容院デビューができたといっても、今まで通りこまめに足を運べるわけではありません。トラブルのある産後の髪を、自宅でケアする方法も知っておきましょう。

女性用の無添加育毛剤でケアをする

産後の脱毛については、認知度も高まり、事前に情報収集を行っているママが増えているようです。

実際に脱毛が始まってからではなく、できれば予防の段階からケアを行っておくことが望ましいです。出産を迎えると、なかなか自分のための時間も取れず、頭皮環境が悪化してしまう可能性があります。そうなる前から、できるかぎり頭皮環境は良い状態を保っておきたいですね。

 

マイナチュレの無添加育毛剤(医薬部外品)

 

 

120mL
通常:5,475円(+税)
定期初回キャンペーン価格: 2,980円(+税)※2019年6月現在
キャンペーンサイト://www.my-nature.jp/ppc/google/lp/scalpcare/df/

頭皮にとって負担になるような化学成分を一切排除した無添加の育毛剤です。女性特有の抜け毛や薄毛に特化した商品です。

毎日のバスタイムにできる方法

バスタイム

 

手軽にできるヘアケアとしては、無添加の肌に優しい成分のシャンプーやトリートメントを使うこと。シャンプー時は頭皮を傷つけないよう、指の腹を使って優しく丁寧に洗います。

赤ちゃんが小さいうちのバスタイムは超特急になりがちですが、シャンプー後のすすぎは入念に行うことを心がけてください。

気になる抜け毛には、女性用育毛剤を取り入れるのもおすすめです。女性のために作られているので頭皮に優しく、パッケージも育毛剤には見えないオシャレなボトルが多いので、旦那さまに気づかれる心配もありません。

 

▼シャンプーについてはこちら

産後の抜け毛予防にはシャンプーが効果的!おすすめ商品やケア方法をご紹介

 

毎日の食事に取り入れたい栄養素

食事の栄養素

 

日常の食事では、髪に良いといわれる栄養素をしっかり摂ることも心がけましょう。カルシウムやタンパク質、アミノ酸や亜鉛、ビタミンA、ビタミンEをまんべんなく摂ることが、髪を生やしたり強い髪にしたりするために効果的です。

女性ホルモン様作用のあるイソフラボンは、女性ホルモンの乱れを落ち着かせる効果が期待できますから、積極的に取り入れると良いでしょう。各栄養素の含有量の多い、具体的な食材を挙げておきます。

 

カルシウム:チーズ、サクラエビ、しらす干し

タンパク質:肉、魚、大豆、豆腐、牛乳

亜鉛:レバー、卵、チーズ

ビタミンA:バター、牛乳、チーズ

ビタミンE:ナッツ、かぼちゃ、アボカド

イソフラボン:大豆製品(豆腐、納豆、油揚げ)

 

食事でコンスタントに取り入れるのが難しいときは、サプリメントを取り入れると手軽に摂取できます。

紫外線対策はしっかりと

紫外線対策

 

赤ちゃんの首が据わって、お散歩などの外出が増えはじめるころだと思いますが、産後弱った髪や頭皮には紫外線は大敵です。外出時は帽子などで紫外線を直接浴びないようにしましょう。

ヘアトラブルが起きにくくなり日焼けも防げるので、一石二鳥です。

ヘアアレンジで乗り切る

ヘアアレンジ

 

「思うように美容院に足を運べない」「トラブルのある髪が気になる」

そんな方は今までとは違うヘアアレンジを取り入れて、楽しみながらこの時期を乗り切ってください!

思い切って髪型を変えるのもリフレッシュできていいのですが、慣れないヘアスタイルはいつも以上に手がかかることも考えられます。

「縛る位置を変えてみる」「いつもと分け目を変えてみる」これならすぐに実行できます。

ちょっとしたヘア小物を取り入れてみるのも良いでしょう。最近はかぶるだけでオシャレに決まるバンダナやいろいろな髪型のウィッグなどが販売されています。傷んだ髪をかくして目立たなくしてくれますよ。

 

▼産後の抜け毛で気になってきてしまった部分はヘアアレンジを工夫してみては?

女性の薄毛対策に!気になる部位別髪型アレンジ方法

 

抜け毛ケアは自分のペースで進めましょう。

産後の体は、自分で思っているよりも弱っているもの。ですが、日々赤ちゃんが大きくなるように、お母さんの体も少しずつ回復に向かっています。急いで美容院に行ったとしても、体調を壊したり赤ちゃんに無理をさせたりするのでは、日常の生活に支障が出るかもしれません。

体調の回復とともに気になる抜け毛も徐々におさまっていきますから、ご紹介した髪や頭皮のためになる方法を取り入れて、髪のコンディションを万全にしておきましょう。

赤ちゃんのことも体調のことも気にしないで美容院に行ける日が、必ずやってきます。

 

頭皮に良い成分だけでできた育毛剤

無添加育毛剤「マイナチュレ」は女性のために作られた育毛剤です。
頭皮にとって余計なものは一切入れず、育毛のための有効成分を配合しています。

 

  • 11種の無添加成分
  • オーガニック機関認証成分
  • こだわりのアルプス精水を使用
  • 薄毛/抜け毛/育毛有効成分3種配合
  • モンドセレクション6年連続受賞

 

 

薄毛・抜け毛のメカニズムで、女性と男性の違いに着目し開発しました。

お肌の弱い方でも使える、安心と効果を追求した育毛剤です。

 

The following two tabs change content below.
アバター
サキ
美容ライター/7年間化粧品会社のマーケティングやPRの業務に携わる。結婚、妊娠をきっかけに退社。現在2児の母をしながら自宅で執筆活動をしている。会社で培った美容の知識や、妊娠、出産による肌や頭皮のトラブルの経験談を活かし、女性の美について読者に寄り添った記事を多数執筆。趣味は家庭菜園とカフェめぐり。